-
ミニ盛桜額キット
¥2,500
SOLD OUT
「盛桜」を自分でも刺してみたいというご要望から準備したこぎん教室でのキットを、ご家庭でも取り組めます。 好きな図案を用いて好きな範囲にモリモリと増やして行きます。この世に1つの額を作ってほしいので図案はついていません。こぎん刺しには300以上の模様があると言われているので糸の色も合わせて組み合わせを楽しんでください。 中級者向け。 〈セット内容〉 額・布・刺繍糸5束・作り方・参考写真
-
シカク糸巻き
¥1,320
SOLD OUT
コロコロ転がらずスタッキッングに便利な糸巻を考案しました! イメージを形にしてくれたのは 家具作家「ロンちゃん工房」さん 高さ8cm×幅3cm×3cm 5個1セット 棚に立てたり横に重ねたり 収納方法はアイデア次第で楽しめます。 送料220円 大量注文の際は事前にお問い合わせください。
-
文集「watashi_to_kogin_to」
¥1,000
文集「わたしとこぎんと」 【紙上こぎん刺し教室 watashi_to_kogin_to】 2020年春に、第2回となる教室作品展を計画していたところ、新型コロナウイルスによりリアル開催を断念。 Instagramを使った展示会にきりかえました。 同時に、教室に参加しているみなさんの思いを伝える記念誌を作りたいなぁと思い立ち、13名の方にこぎん刺しとの思いを綴っていただきました。 江戸時代後期から始まったとされるこぎん刺しはいつでも津軽の女性たちのそばにいた。 令和のこぎん刺しがリアルに伝わる1冊です。 文章とともに、それにまつわる作品の画像もお楽しみください。 2021年3月31日発行 発行 PORONKUSEMA 〒036-8221青森県弘前市紙漉町4番地6 発行人・編集 大西晶子 デザイン 木村純子 コギンザシスト 三つ豆 工藤夕子 62ページ
-
三縞こぎんポストカード
¥165
古麻布に三縞こぎんを刺した作品を そのままポストカードにしました
-
刺し子メモ紙2
¥440
使うのが勿体ないと言われる刺し子ふきんの刺し子部分をメモ紙にした第2弾の「刺し子メモ紙2」 10cm×10cm 6色×5枚 合計30枚 折り紙にも最適 裏は5ミリ方眼